蓄膿症は、鼻のかみすぎに注意。逆効果になってしまいます。
37歳、会社員です。私自身は風邪の時に鼻孔が腫れることによる鼻づまりをよく起こします。
黄色い鼻水と悪臭に悩まされる旦那
主人は酷い鼻炎持ちで、季節の変わり目など毎日鼻声です。おまけに蓄膿症のため、放置すると黄色い鼻水が出るようになり、こうなると主人は悪臭に悩まされるそうです。ここまで行くと、流石に耳鼻科にいって、薬をもらいます。ただ、多忙な時期は病院すら行けないので、毎日朝起きたら鼻うがい、外から帰っても鼻うがいという感じで日に何度も鼻うがいをします。これをすると多少すっきりするそうですが、慣れるまでは痛みもあるそうです。
私は想像しただけでも痛そうなので絶対やらないです。また、漢方の鼻炎薬を欠かさず飲んでいます。漢方なのでじんわりきくそうです。元々主人の鼻孔は狭いらしく、先生からは鼻孔を広げるオペや粘膜を焼く簡単な処置を勧められていますが、本人は怖いらしく今だにやっていません。確かに細い棒を鼻に入れられレーザーで焼くのは、そうとう怖いと思います。しかし、鼻声では仕事上も何かと不便らしく黄砂が酷くなる時期はよく聞き間違えをされるそうです。仕事にも支障をきたすので、一日も早くオペをして欲しいと願っています。
蒸しタオルを使って、出にくい鼻水を出す
鼻づまりは鼻の中が腫れる事で起こるので、実際に何か詰まっているわけではないそうです。だから、無理に鼻を咬んだりしたら逆効果だと先生が言っていました。それでも咬みたくなりますよね。そう言うときは蒸しタオルを鼻にのせ温めて、鼻水を出すのが一番速い治しかただそうです。
実際に主人も私もやってみたのですが、確かに温めると鼻水が出てきます。それを片鼻ずつ、ゆっくりとかむを鼻がすっきりするまで繰り返します。そうすると、鼻づまりが解消されました。効果てきめんでした。これなら、鼻うがいのように痛くもないし誰でもできると思います。
ただ、蒸しタオルをおいてる間は何一つ出来ないので多忙の人は無理かもしれません。ほんの5分程度なので、お仕事を一旦てを止めてやってみて下さい。鼻に入った花粉も黄砂も鼻うがいで洗い流し、蒸しタオルとゆっくりかむことで、鼻のバイ菌もみんな体外に排出されます。その結果、鼻づまり解消となるわけです。
鼻の粘膜が敏感だったり、鼻孔が狭かったりするとなりやすい鼻づまり。自分にあった対処法を見つけ上手に付き合って行きたいものです。余りに酷い時は我慢しすぎず、耳鼻科に行くことをお勧めします。自分の鼻づまりの原因がわかれば対処法もわかりますから。
関連記事
-
-
花粉症の疑いがあったら、まずは症状を詳しく観察する
私は36歳の事務職員です。花粉症には、11才の頃からとても悩まされてきました。私が最初に「あれ?なん
-
-
風邪をひくと蓄膿症になると思っていたが、実際は違った…
私は自営業をしている26歳男性です。小さな頃から鼻が弱かったのですが、中学生の頃くらいから風邪をひく
-
-
花粉症対策で鼻マスクを試してみた。メリットとデメリットについて
24歳、専業主婦です。私が花粉症になったのは5年前のことでした。その時まで全く花粉症でなかったので、
-
-
鼻づまりの原因を知り、予防することが大切
40歳女性、現在は両親と同居し、家事手伝いをしています。アレルギー性鼻炎による鼻づまりに、長年悩まさ
-
-
カルピスL-92乳酸菌を中2の息子に飲ませたところ、花粉症が…
今までなんともなかった中学2年の息子が、今年の春先あたりから鼻水が止まらなくなり…。うちは旦那が花粉
-
-
1分でできる!鼻づまり改善法
私は51歳の男性で会社員です。風邪をひくと私の場合は、まず鼻づまりになります。また春には軽い花粉症に
-
-
原因不明の鼻炎の治療法
私は48歳、税理士業の仕事をしている人間です。今から8年前にちょっと用事があって、夕方渋滞時
-
-
鼻づまりで一番辛いのは眠れないこと。薬に頼り過ぎない対処法を。
今年38歳になる主婦の私ですが、中学生の頃から鼻づまりには悩まされてきました。鼻づまりなんかで病院に
-
-
手術で鼻炎が治った、私の体験談
28歳アルバイトをしています。私は鼻炎の鼻づまりに長い間悩まされてきました。鼻炎は生まれつきで、生ま
-
-
アレルギー性鼻炎治療のメリットとデメリット
私は48歳で縫製の内職をしております。私は子どもの頃から鼻が悪くて、いつも鼻がつまっていました。ずっ