衣類や髪の毛についたアレルギー物質対策
外出して家に帰ってくると、衣類や髪の毛には大量のアレルギー物質が付着しています。
たとえば、花粉、細菌、ウイルスだけでなく、ダニや排気ガスやタバコなどの有害物質、目に見えないチリやゴミのなどです。
特に静電気の発生しやすい衣類や髪の毛にはこういったアレルギーの原因物質が付着しています。
外に出ていないのに、なぜか花粉症の症状が治まらないという場合、衣類や髪の毛に付着した花粉が原因かもしれません。
これらは、皮膚花粉症の原因にもなります。
これらのアレルギー物質の対策について考えてみます。
衣類の対策
アレルギー物質を除去するためには、外出先から帰宅したら、衣類は丸洗いしてしまうのが一番よい方法です。
ただ、スーツや、コート、ジャンパーなど毎回洗うことができない衣類も多いことでしょう。
その場合は、洗濯機についているエアウォッシュをしましょう。
最近は、家電メーカーから花粉や臭いを除去できる家電も発売されています。
LGの「LG styler」という製品がその一つです。
スチームジェネレータで生成した蒸気により、ドライクリーニングのようなお手入れが簡単にできます。
除菌プラスコースでは、雑菌やダニ、アレル物質などをスチームで衣類からふるい落とし、排水タンクへ廃棄することで衣類を清潔に保つことができます。
髪の毛の対策
外出先から帰宅した状態の髪の毛は、アレルギー物質がたくさん付着しています。
特に長い髪の女性ほど、多く付着しているはずです。
外出先から帰宅したら、すぐに髪の毛を洗ったほうがよいのですが、毎回、洗うのは手間もかかるし、髪も痛みます。
その場合は、洗顔やうがいをした後に、濡らしたタオルで髪の毛を拭いて、アレルギー物質を少しでも除去しましょう。
外出時は、髪の毛は束ねたり、帽子をかぶったりして、できるだけ露出しないこともポイントです。
髪の毛をなびかせて歩く女性はきれいに見えますが、アレルギー対策の観点からは、きちんとしばってコンパクトにまとめておいたほうがよいでしょう。
関連記事
-
-
鼻うがいの危険性 逆効果になるケースとは?
アレルギー性鼻炎や花粉症体質だと、その症状は鼻づまり・鼻水として出てくることが多いですね
-
-
【甜茶】花粉症に効果がある2つの理由とデメリットについて
花粉症の症状が続くと、夜なかなか寝付けなかったり、場合によっては集中力低下で仕事にも集中できなくなっ
-
-
ピデンスピローサ、花粉症への効果はどうなの?
花粉症シーズンになると外出先だけでなく、自宅で過ごしていても鼻や目の辛い症状に悩まされてしまう人
-
-
【布団乾燥機の選び方】ダニ退治で注目すべき2つのポイント
布団からダニを退治するためには、やはり天日干しだけではどうしてもダニの繁殖を防ぎきることはで
-
-
カルピスのアレルケアL-92乳酸菌、花粉症への効果は?口コミ・デメリットまとめ
カルピスから発売されているアレルケアL-92乳酸菌というサプリですが、その名前のとおりア
-
-
【ハウスダストアレルギー対策】 掃除の仕方 注意すべきポイントとは?
ハウスダストアレルギーだと、せっかく体を休められるはずの家でも鼻水がぐずぐず…目もカユカ
-
-
【布団のダニ退治】4つのステップまとめ
布団に繁殖するダニを退治するということを考えると、結論からお伝えすると最善の対処法はクリーニ
-
-
花粉症にヨーグルトは効果なし。逆に症状が悪化する理由とは?
花粉症の治療法としては薬が主流になっていますが、副作用が強いこと、そして飲み続けたとして
-
-
【妊娠中の花粉症に】即効性のある鼻づまり解消法とは?
妊娠中には体に様々な変化が出てくるので体力的にも精神的にも辛い部分はありますが、特にもともと
-
-
貼る花粉症薬 アレサガテープ
今年も憂鬱な花粉症シーズンが到来します。 皆様ご存知のように、アレルギー性鼻炎のうち、花粉が原
- PREV
- 花粉による肌トラブル「皮膚花粉症」
- NEXT
- 鼻に塗るだけで花粉をブロック アレルシャット