夏の花粉症とアレルギー鼻炎
花粉症といえば、スギやヒノキの花粉症が有名です。
スギの花粉が飛散する時期は2月から4月です。
この時期を過ぎれば後の季節は花粉症の症状は治まると思っている人も多いのではないでしょうか。
実は5月から10月の夏から秋にかけての季節も花粉症の原因となる植物が多くあります。
花粉症の季節を過ぎたのに、鼻水が止まらないと悩んでいる方は、夏の花粉症かもしれません。
夏の花粉症の原因となる代表的な植物とその対策をご紹介します。
夏の花粉症の原因
夏の花粉症の原因となる植物は、スギのような大きな木ではなくイネ科の植物など雑草が多いため、「草本花粉症」とも呼ばれます。
草本花粉症は、スギやヒノキの花粉症と同じ季節性アレルギー性鼻炎の一種です。
スギ花粉による花粉症と同様に、花粉が鼻や目の粘膜に付着すると、アレルギーを引き起こす物質が放出されます。
これらによって、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が出ます。
花粉症の症状を持つ人は、スギやヒノキ以外のいくつもの種類の花粉に反応することがあります。
スギ花粉症の症状で困っている人は、夏にも辛い花粉症の症状が出る可能性があるということです。
夏の花粉症の原因となる草花は、多くが背丈の低い雑草です。これらの草花は、道ばたや河川敷、草地などに生えています。
草花の花粉はスギとは異なり、飛んでも数十メートルから、数百メートルくらいです。
すなわち、夏に花粉症の症状が出たとすれば、原因となる植物がすぐそばにあると考えられます。
例えば、チモシーグラス、ブタクサ、カナムグラなどが、草本花粉症の原因物質です。
これらは、7月から8月に花粉が飛散します。
耳鼻科で検査をすれば、夏の花粉症かどうかすぐにわかるでしょう。
夏の花粉症の対策
夏の花粉症もマスクや花粉対策眼鏡で対策することができます。
ただし、夏はマスクをつけるのは暑いので、敬遠する方も多いはずです。
その場合は、塗るマスクなどでしっかりと対策をしましょう。
関連記事
-
-
ノーズマスクピットの口コミまとめ 実際、効果はどう?
ノーズマスクピットは目立ちにくい鼻マスクとしてメディアでも広く紹介されていますね。今までの花粉症
-
-
ミクロガード布団の口コミ 高評価・低評価それぞれの評判をまとめました
ダニアレルギー体質だと、せっかく体を休めるはずの睡眠時間もストレスになってしまい、しっか
-
-
花粉症による皮膚のただれ…効果的な改善方法とは?
花粉症の時期になると、目のかゆみ・鼻水などが辛くなってきますね。これだけでも日中の集中力不足
-
-
【悲報】麻黄附子細辛湯ではアレルギー性鼻炎は完治しない
アレルギー性鼻炎の症状を抑えるためには基本的に点鼻薬や内服薬が病院では処方されることが多いで
-
-
花粉症にヨーグルトは効果なし。逆に症状が悪化する理由とは?
花粉症の治療法としては薬が主流になっていますが、副作用が強いこと、そして飲み続けたとして
-
-
【べにふうき茶】花粉症への効果の評判はどう?よくある質問まとめ
花粉症の時期になってくると鼻水や鼻づまり・目のかゆみなど様々な症状が出てきて生活をするのも苦労し
-
-
べにふうき茶は、水で抽出しても効果あり?
当サイトに「べにふうき茶は、水で抽出して飲んでもよいのでしょうか」という質問がきたことがあります。
-
-
アレルギー専用鼻炎薬「アレジラスト20」
アレルギー専用鼻炎薬「アレジラスト20」は、大興製薬(株)、小林薬品工業㈱が製造販売するアレルギー症
-
-
カルピスのアレルケアL-92乳酸菌、花粉症への効果は?口コミ・デメリットまとめ
カルピスから発売されているアレルケアL-92乳酸菌というサプリですが、その名前のとおりア
-
-
アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」
アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」は、大正製薬が製造販売するアレルギー性鼻炎に効く薬です。
- PREV
- 鼻に塗るだけで花粉をブロック アレルシャット
- NEXT
- 甜茶の由来・種類・効能について