*

「目ん玉取り出したい…」そんな衝動とはオサラバです。

副作用なしでコレはヤバい…と評判!

すーすースッキリするじゃない!えぞ式すーすー茶

↓詳細はこちら↓

鼻炎で息苦しい…命に関わる危険性と対処法とは?

75a6cd04d94706ba965966ad55e2cc27_s鼻炎持ちだと生活の面で色々な問題が起きてきてしまいますよね。中でも深刻なのが、鼻づまりが悪化して【息苦しい】ということ。多少の鼻づまりであれば息苦しさを感じることはありませんし、口呼吸と合わせればしっかりと呼吸をすることはできます。ただ、あまりにも鼻炎が悪化して口呼吸のみになってしまうと、脳が酸欠状態になってしまうので激しい息苦しさを感じてしまいます。そんな場合、どう対処するのが良いのか?この記事ではまとめていきますね。

まず最初に注意して頂きたいのが、ここで紹介する対処法は、鼻づまりが原因の場合の対処法です。「息苦しい」とは言っても、原因は鼻炎だけではない可能性があります。例えば、肺や自律神経に問題がある場合。時には重大な病気を抱えていて手術が必要な事も出てきます。息苦しさの原因は鼻炎だということがわかっている場合だけ読み進めるようにしてみてくださいね。もし原因が明確でない場合には、病院でしっかりと原因を突き止めることが先決です。

点鼻薬によるデメリット

鼻炎症状がひどく、息苦しさが続いている場合には点鼻薬を使用しているケースもあるかと思います。「ちゃんと点鼻薬を使ってるのになぜ・・・?」と思うかもしれませんが、まずは点鼻薬を使うことによるデメリットをしっかりと理解しておく必要があります。

市販されている点鼻薬のほとんどは血管収縮剤というタイプです。この血管収縮剤というタイプの点鼻薬ですが、その名のとおり血管を収縮させることによって鼻づまりを解消するという薬。血管を収縮させることで鼻の粘膜の腫れを抑えることができるため、空気の通り道をつくってくれます。

では、どういったデメリットがあるのか?というと、まず1つ目は体に耐久性ができてしまうということ。耐久性というと害がなさそうに聞こえますが、とんでもないんです。血管を薬剤によって強制的に収縮させることが常用化してしまった場合、血管が自力で収縮しにくくなってきます。結果的に、薬を使っていない時には血管を収縮させる(つまり、鼻づまりを解消する)ということは難しくなってきてしまうんですね。こうして使い続ける期間・回数が長くなれば長くなるほど、鼻づまりは悪化するという傾向にあるんです。

まずは鼻づまりを解消させて判断する

この記事の最初にもお伝えしましたが、息苦しいという症状が出ている場合、原因は鼻炎ではない可能性もあります。そういった場合、一刻を争う病気にかかっているケースも考えられますが、息苦しいという症状だけでは原因を突き止めるのが難しいのも現実なんですね。

例えば、肺に問題がある・筋肉の緊張による・肝臓に問題がある・自律神経に問題があるなど。様々な原因が考えられるので、鼻炎持ちであれば、まずは鼻炎が原因ではないか?と疑ってみるのも良いです。

鼻づまりを解消してみて、それで息苦しさが解消されるのであれば原因は鼻炎です。逆に、鼻づまりを解消してみても息苦しさが解消されないのであれば、他に原因がある可能性が高いです。このように、原因が特定できない場合には「まず鼻づまりを解消して様子を見てみる」といった方法も1つ選択肢としてあります。

現在、点鼻薬を使っていないのであれば…

もし今現在、点鼻薬を使っていないのであれば、効果の強い血管収縮タイプの点鼻薬を使ってみると良いでしょう。点鼻薬のデメリット・副作用については既にご紹介していますが、短期的に使う分には体にとって負担も少ないのが点鼻薬なんですね。

そして、やはり効果が高いからこそドラッグストアでも色々な種類の点鼻薬が販売されています。この時にぜひ注意して頂きたいのが、「まずは点鼻薬を使って、息苦しさの原因を突き止める」という考えのもと使用してみること。

もともと点鼻薬は、【どうしても鼻づまりを解消させなければいけない場合】に特化してつくられているため、長期的に常用することを目的としていません。長期使用してしまった場合には副作用が大きく出てくる危険性もあるので注意してみてくださいね。

もし点鼻薬を現在、使っていないのであれば使ってみる。そして、息苦しさの原因は本当に鼻炎なのか?把握してみてくださいね。そのうえで、薬に頼らない鼻炎対処法もありますので、少しずつ実践してみてくださいね。

【抗炎症作用のあるお茶を試してみる】

鼻炎の症状を抑えることで息苦しさが解消されるのか?ということを突き止めるためには、まず鼻づまりを解消させる必要があります。そのための方法としては色々とありますが、体に変化が出やすいのが甜茶(てんちゃ)です。

甜茶はもともと中国で古くから飲まれているお茶ですが、日本でも少しずつ知名度が上がってきています。どういった効果が期待できるのか?というと、甜茶には抗炎症作用・抗アレルギー効果が確認されているんですね。もともとは中国の限られた土地にしか生息していなかったので最近になるまで注目されることがなかったですが、実は鼻炎対策として日本に輸入されたわけではありません。

というのも、この甜茶にはルプソシドという天然の甘味成分が含まれています。この甘味料が肥満対策になるのではないか?と注目されて、日本でも研究されるようになってきたんですね。

この甜茶の効果については色々な臨床試験や研究が報告されていますが、特に注目したいのが三重大学医学部が行った研究結果です。具体的に、鼻炎・花粉症・鼻づまり・嗅覚異常と言った症状に苦しんできた患者に甜茶エキスを投与するという実験が行われました。

この実験の結果、どうなったのか?というと、甜茶エキスを4週間投与した結果、実に75%に症状の改善がみられたという結果が出ているんです。これは、甜茶に含まれている特有のポリフェノールが、アレルギーを引き起こすヒスタミンやプロスタグランジンといった炎症物質の分泌を止める働きをしてくれたため。そのため、鼻や粘膜の炎症を抑えたというのです。

さらに甜茶を飲むことによる大きなメリットがあるんです。それは、【体質改善が期待できる】ということ。鼻炎といったアレルギー症状を完治させるためには、どこの病院にかかっても「体質改善をしましょう」と言われます。あなたも今まで、そういった話をされた御経験があるかもしれないですね。

では、なぜ甜茶を飲むことで体質改善が期待できるのか?というと、それは甜茶を摂取することによって体の中のミネラルバランスが整うからなんです。こういった大きなメリットもあるので、鼻炎症状を抑え、息苦しさを解消するためには甜茶が有効とされているんですね。

【まとめ】

・何が原因で息苦しいのか?を突き止める
・まずは鼻炎症状を抑えて判断する
・即効性の高い点鼻薬を活用する(副作用に注意)
・抗炎症作用のあるお茶は体質改善の効果も期待できる

何度も書きますが、まずは「何が原因で息苦しさを感じるのか?」この原因をしっかりと特定すること。そのうえで、しっかりと適切な対処法を実践していくことが重要になってきます。

日常的に息苦しい状態が続いていると、朝起きても疲れがとれないですし、日中も集中力が上がらず仕事にも集中できなくなったり。生活の様々な面で問題が出てきてしまいます。だからこそ、症状を悪化させないためにもまずは原因を特定して早急に対処する必要があります。

場合によっては薬に頼る方法もありますし、副作用がないお茶などに頼るという方法もあります。それぞれにメリット・デメリットはありますし、もちろん効果について個人差があるのも当然です。ただし、放置しておくということは絶対にしないで下さいね。あまりにも症状が悪化すると命にまで関わってくる危険性も考えられます。まずはご自身の体調をしっかりと観察することから始めてみてはいかがでしょうか。

広告




>>(注目記事)アレルギー薬の副作用が辛いので、評判のお茶を試してみた

関連記事

妊娠すると鼻炎が悪化?対処法と危険なシグナル

妊婦さんはつわりがあったり、出産への不安があったりと日々生活しているだけでも精神的に参りやす

記事を読む

クラリチンEX

アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」

アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」は、大正製薬が製造販売するアレルギー性鼻炎に効く薬です。

記事を読む

アレルカット広告

アレルギー性鼻炎用点鼻薬「アレルカット」

アレルギー性鼻炎用点鼻薬「アレルカット」について解説いたします。 最近は、電車内にも広告が貼ら

記事を読む

意外と知らない?アズレン喉スプレーは鼻にも使える?

薬屋で売っている喉スプレーは、のどあれ、痛み、口内炎用のスプレーに効果があります。 こちらは、ウ

記事を読む

雨の日に鼻炎が悪化する原因は?効果的な2つの対処法

鼻炎症状が雨の日に悪化する…という人は、かなり多いです。「雨で花粉とかホコリが舞わないから症

記事を読む

接客業中にコッソリできる!【鼻炎対策2選】

鼻炎にはアレルギー性鼻炎や花粉症など病名としては色々とありますが、その全てが鼻水がとめど

記事を読む

アレルギー症状に優れた効果が期待されるL-92乳酸菌

L-92乳酸菌とは 乳酸菌には数多くの種類があり、L-92乳酸菌もそのうちの一つです。

記事を読む

no image

【世界一受けたい授業】花粉症の鼻づまりに効果的な解消法とは?

毎年やってきてしまう花粉症の季節がやってきましたが、 1月28日放送の世界一受けたい授業では

記事を読む

アレジラスト20

アレルギー専用鼻炎薬「アレジラスト20」

アレルギー専用鼻炎薬「アレジラスト20」は、大興製薬(株)、小林薬品工業㈱が製造販売するアレルギー症

記事を読む

【布団のダニ退治】4つのステップまとめ

布団に繁殖するダニを退治するということを考えると、結論からお伝えすると最善の対処法はクリーニ

記事を読む

広告




広告




貼る花粉症薬 アレサガテープ

今年も憂鬱な花粉症シーズンが到来します。 皆様ご存知のように、ア

べにふうき茶は、水で抽出しても効果あり?

当サイトに「べにふうき茶は、水で抽出して飲んでもよいのでしょうか」とい

甜茶の由来・種類・効能について

甜茶の由来 「花粉症などのアレルギーに良い」と言われている甜茶につい

ブタクサ
夏の花粉症とアレルギー鼻炎

花粉症といえば、スギやヒノキの花粉症が有名です。 スギの花粉が飛

鼻に塗るだけで花粉をブロック アレルシャット

鼻に塗るだけで花粉をブロックすることができる、通称「塗るマスク

→もっと見る



PAGE TOP ↑