ポララミン、子供への安全性は?副作用なしの鼻炎対策

548789

ポララミンは花粉症やアレルギー性鼻炎など、主に鼻アレルギーの症状を緩和するために使われる薬。古くから使われていることもある薬ですが、現在は特に小児用として病院で処方されることの多い鼻炎薬となっています。

子供に薬を使わせるというと、やはり気になるのが安全性。「効果があっても、安全性はどうなんだろう…」と不安になる親御さんはとても多いですよね。そこで今回はポララミンの子供への安全性についてまとめます。

ポララミンなぜ鼻炎に効果がある?

ポララミンが花粉症やアレルギー性鼻炎などに使われるのは、鼻炎症状の原因となるヒスタミンを減らす効果があるため。このヒスタミンという物質は体内でつくられる免疫物質の一種なのですが、アレルギーを持っていると過剰に分泌されてしまいます。ヒスタミン自体、外部からの侵入物に対して攻撃をする性質を持っているので、いわば体に備わった自衛隊のようなもの。

この自衛隊であるヒスタミンが、アレルゲン(ハウスダストや花粉など)が侵入してきた時に過剰に分泌されるのがアレルギー体質の特徴になっています。ただ、アレルゲン自体は体にとってそれほど有害ではないですよね。過剰に反応してしまうことが問題なわけです。過剰につくられてしまったヒスタミンは自分の体をも傷つけてしまうことになり、その結果として鼻づまりや鼻水などの症状が出てきてしまいます。

そして、ポララミンはこのヒスタミンの分泌量を減らす効果があるので、鼻づまり・鼻水など鼻炎症状を改善する効果を発揮してくれます。

ポララミンの安全性と副作用は?

ポララミンの安全性についてですが、まず代表的な副作用について。抗ヒスタミン薬であるポララミンは比較的、早くに効果が出てきてくれるという反面、やはり副作用も存在します。主な副作用としては眠気や倦怠感など。これはどんな子供でも出やすいので、防ぐことは難しいと言われています。

ただし、この眠気や倦怠感が健康面に直接的に影響するわけではありませんので、安全性だけで考えると短期的には健康への影響は少ないと言ってよいかもしれないですね。ただし、子供の様子を見ていて、「明らかに眠たそう」「ダルそうな状態が続いているな」という場合には一度、使うのを止めた方が良いです。

というのも、大人以上に子供は眠気・倦怠感に弱いもの。日中に眠気や倦怠感に襲われると元気がなくなるだけでなく、集中力がなくなって勉強に集中することもできなくなってしまいます。こういった面での弊害も出やすいので、注意しましょう。

注意すべきポララミンの危険な副作用とは?

眠気や倦怠感がでやすいというお話をさせて頂きましたが、ポララミンを飲むことによってそれ以外にも副作用が出てくる危険性はあります。子供への安全性という面で考えると、この部分は健康面で大きな影響がでてくる可能性もあるので子供の様子をしっかり観察するようにしましょう。

ポララミンは鼻炎症状を改善する仕組みとして、抗ヒスタミン薬として作られているということをご説明させて頂きました。この抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンの分泌を抑えるという役割りだけではないんですね。薬のデメリットといえる部分ではあるのですが、抗コリン作用という作用をもっています。

あまり聞き慣れないかもしれないですが、この抗コリン作用というのは、胃や腸の動きを抑制するという性質があるんですね。なぜこのようなことが起きてしまうのか?というと、副交感神経の作用をブロックさせるため。副交感神経の役割りは体を休めたりリラックスさせたりといった効果をもっている自律神経ですが、抗コリン作用は、この副交感神経を妨げる働きを持っているんですね。わかりやすくいうと、「体がリラックスできない状態にする=緊張状態にする」ということになります。

この作用によって影響が出やすいのが、胃腸です。胃や腸が緊張してしまうことによって便秘になりやすくなってしまうんですね。もともと便秘がちな子供の場合には悪化すると腸閉そくになってしまう危険性までありますので、注意が必要です。また、副交感神経をブロックすることによって口が乾きやすくなったり、排尿障害などが出てくることもありますので、長期的に使う場合には安全性に十分配慮して様子をみるようにしてあげましょう。

腸の調子を良くして症状を和らげてあげましょう

ポララミンを子供が使った場合、特に長期的に飲み続けた場合には胃腸へ影響が出やすいということをお伝えしました。そういった危険性を防ぐためにも、ぜひ胃腸を整えるための生活習慣を取り入れさせてあげてみてくださいね。胃腸は一度調子が悪くなると、元の状態に戻すのにはとても時間がかかってしまいますので、予防してあげるに越したことはありません。

また、腸の働きを良くすることによってアレルギー症状を軽減させることができるということは、すでに科学的に立証されています。そういった観点からも、胃腸の調子を整えさせてあげることは重要になってきます。

どうやって腸の調子を良くしていけば良いのか?

腸の調子を良くする、というと栄養面など主に食生活を気にする親御さんが多いですね。もちろん食物繊維の多い食材を意識的に摂取させてあげる、といった方法はとても有効です。また、納豆や漬物など発酵食品を継続して食べることも腸内環境を整えるためには重要です。

ただし、食生活だけでなく普段の生活習慣も腸を整えるためには重要な働きを担っているので、ぜひ覚えておきましょう。例えば、【食事の仕方】についてです。ポイントとしては、1日に3回、規則正しく食べるということ。当たり前のことではありますが、しっかりと意識して規則正しく食べさせてあげることによって毎日決まった時間に排便できるようになります。特に小学生の子供さんなんかは、学校で排便をするとイジメにあうといった環境もありますので、便秘がちな子供が増えてきてしまっています。こういったトラブルを解決するためにも、朝・昼・夜としっかり決まった時間にご飯を食べさせるように意識しましょう。

そしてもう1つ、最大のポイントは【ストレスをためさせない】ということ。胃腸は臓器の中でも特に繊細な場所で、精神的な影響を最も受けやすいと言われています。その仕組みとしては、脳でストレスを感じることによって自律神経を通じて胃腸に伝わります。すると胃腸の働きが阻害されてしまうんですね。ポララミンなど胃腸へのダメージが懸念さえる薬を飲んでいる場合には、特にストレスには要注意です。勉強はもちろん、友達関係などでストレスを溜めていないか、子供さんの様子をしっかりと観察するようにしてみてくださいね。

薬に頼らない!ココアで鼻炎改善!?

ポララミンを始め、子供の鼻炎対策には様々な薬が存在します。それぞれの薬の効果の大きさは違いますが、どれも副作用の危険性はなくならないというのが現実です。もちろん症状があまりにも辛そうだという場合には薬に頼る方法もありますが、実はそれ以外にもアレルギー性鼻炎の症状を抑える方法は色々とあるんですよ。

例えば、子供も大好きなココア。ココアはカカオの実が原料となっていることはご存じですよね。実はこのカカオ、メキシコでは古代から不老長寿の食べ物として重宝されてきました。非常に栄養価が高いだけでなく、成分に含まれているカカオポリフェノールという抗酸化物質が大きな役割を果たしてくれるため。このカカオポリフェノールという物質は、体の中で悪玉の活性酸素を除去するという働きが確認されているんですね。アレルギー性鼻炎や花粉症だけでなく、アトピーなどのアレルギー疾患にも効果を発揮してくれる効果が期待されています。こういった自然の食べ物なども有効活用すると、子供も喜んでくれるのでおすすめですよ。

まとめ

・ポララミンは抗ヒスタミン薬として鼻炎症状を抑える
・子供への副作用として、眠気や倦怠感が出やすい
・便秘など胃腸に影響が出る危険性
・腸を守るための生活習慣を取り入れる
(規則正しい食事、ストレスを溜めさせないなど)
・薬に頼らない鼻炎対策も取り入れる

この記事ではポララミンを子供に使う場合の安全性についてまとめてきました。すでにおわかりかと思いますが、副作用のない薬は存在しないんですね。逆に、副作用なしでも鼻炎症状を軽減させる薬以外のものは存在します。

記事の後半ではココアの有効性をお伝えさせて頂きましたが、他にも抗炎症作用に優れたシソや、アレルギー症状を緩和するレンコンなど。また、アレルギーの改善効果をアップさせてくれるオリゴ糖を含んだ玉ねぎなど。実に様々存在します。子供の体はどうしても薬の負担が大きいので、なるべく薬以外で症状を軽減させる方法を色々と実践されてみてはいかがでしょうか。