アレグラを飲んだり飲まなかったりしても大丈夫?正しい飲み方について
花粉症やアレルギー性鼻炎などの症状緩和に
効果的なアレグラですが、
その効果を最大限に発揮させるためには
正しい飲み方というものがあります。
実際にアレグラを飲んでいる人の中でも特に多いのが、
症状が辛い時にだけ飲むという飲み方。
アレグラを飲んだり飲まなかったり、その日の体調に合わせて
調節しているケースです。
ただし、注意しなければいけないのが
アレグラは継続して服用することで効果が得られる薬だということ。
この薬は抗ヒスタミン剤なので、飲んですぐに効果が出るタイプの薬では
ないんですね。
例えば、花粉症対策で飲む場合。
花粉症飛散予測日から飲み始めたり、
また症状が出始めた場合でもなるべく早めに飲みだすことで
体の中で抗ヒスタミン作用を高めるのがこのアレグラの役割りなんですね。
基本的には、1週間を目安に飲み続けることが
必要とされています。
とは言っても、
・眠気
・だるさ
・頭痛
こういった副作用が出る人もいますので、
もし副作用が辛いという場合にはアレグラ以外の対処法を
実践してみるのもおすすめです。
例えば、漢方の小青竜湯など。
副作用が少なく、花粉症にも効果的な漢方薬は他にもありますので、
ぜひご自身にあった飲み方のできる薬などを
見つけてみてはいかがでしょうか。
広告
関連記事
-
-
アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」
アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」は、大正製薬が製造販売するアレルギー性鼻炎に効く薬です。
-
-
アレグラって、処方されるのと市販のでは成分違うの?
花粉症やアレルギー薬として飲んでいる人も多いアレグラですが、 常用している人もとても多いですね
-
-
小青竜湯は長期服用NG!その理由とは?
鼻づまり・鼻水対策としては薬よりも 副作用の少ないとされている漢方薬。 特に代表的な鼻水
-
-
ポララミン、子供への安全性は?副作用なしの鼻炎対策
ポララミンは花粉症やアレルギー性鼻炎など、主に鼻アレルギーの症状を緩和するために使わ
-
-
アレジオンを子供に飲ませると危険な理由 薬なしで鼻炎を抑えるには
アレジオンは花粉症やアレルギー性鼻炎に使われる市販薬として、効果を体感しやすいこともあり
-
-
ナゾネックスの副作用とは?使いすぎないための鼻づまり対策
ナゾネックスは花粉症などアレルギー性鼻炎の点鼻薬(噴射タイプ)として特に広く使われている薬になってい
-
-
アレルギー性鼻炎にアレロックが効かない!原因と対処法は?
アレルギー性鼻炎の症状を抑えるためには主に飲み薬・点鼻薬のどちらかを処方されることが多いです。中でも
-
-
アレグラとザイザルの違いとは?
花粉症やアレルギー症状の緩和のために 薬で対処するという方法がありますが、 特に代表的な薬と
-
-
鼻炎には葛根湯と小青竜湯、どっちが良いの?
鼻炎の症状を緩和するためには、一般的には病院で薬が処方されますね。点鼻薬や内服薬など形状
-
-
トラマゾリンが胎児に与える影響は?発達障害の危険性も…
トラマゾリンは耳鼻科で処方されることの多い点鼻薬ですが、妊娠中に使用する場合には注意が必要です。