アレルギー鼻炎薬「アレグラ」と「アレジオン」の違いを詳しく解説
ドラッグストアやスーパーの薬売り場で見かけるアレルギー鼻炎薬と言えば、「アレグラ」と「アレジオン」ではないでしょうか。
どちらも、花粉症をはじめとしたアレルギー鼻炎の治療薬として、市販されています。
アレグラとアレジオンは、花粉症対策の薬としてお店で並んで売られていることが多く、どちらを購入しようか迷う人も多いのではないでしょうか。
アレジオンとアレグラを比較してみます。
抗ヒスタミン剤の一種
アレジオンもアレグラも、アレルギー性疾患の症状を誘導するヒスタミンの働きを阻害する薬です。
アレグラは、抗ヒスタミン剤ですが、よけいな中枢神経抑制作用や抗コリン作用が弱いため、他の抗アレルギー薬と比較しても、眠気や口の渇き等の副作用が少なく、比較的即効性があります。
副作用
ただ、いずれも、効果はありますが、薬のため副作用があります。
副作用として、眠気、倦怠感、頭痛、口渇、胃部不快感、吐き気、腹痛、浮腫(顔や手足のむくみ)、発疹、蕁麻疹、かゆみ、紅斑、頻尿などが報告されています。
アレグラやアレジオンを飲むと眠気を催すことがあるので、自動車の運転など危険を伴う機械の操作には十分注意が必要です。
価格比較
アレグラは、1日2回服用、28錠入っていて2,037円です。
一方、アレジオンは、1日1回服用、12錠で2,138円です。
アレグラは、1日当たり、144円、アレジオンは、1日当たり、178円です。
アレグラのほうがコストは安いですが、服用回数が少ないほうがよいという方には、アレジオンをおすすめします。
まとめ
アレグラもアレジオンも、比較的よく似たアレルギー治療薬です。
眠くなるという副作用があるので、車の運転をする際は注意しましょう。
抗ヒスタミン薬のアレルギー薬は、比較的高いです。
薬代を気にする方は、クリニックに行って処方箋をもらったほうがよいでしょう。
ご自分にあったアレルギー性鼻炎薬を選択して、辛い花粉症の季節を乗り越えましょう。
広告
関連記事
-
-
【授乳中】安全に使える点鼻薬3選まとめ
授乳中だと鼻炎や花粉症の症状が出た時、どう対処するか悩みどころですよね。もともと花粉症や鼻炎気味のマ
-
-
妊婦に鼻炎スプレーはNG?赤ちゃんへの影響が怖い…
もともと花粉症や鼻炎など鼻づまり体質だった人だけでなく、妊娠をきっかけに鼻づまりに悩まされる妊婦
-
-
ムコダインで咳が止まらないのは危険?副作用と効果について
ムコダインは副鼻腔炎(蓄膿症)の治療薬として処方されることの多い薬。その効果としては排膿
-
-
鼻炎で息苦しい…命に関わる危険性と対処法とは?
鼻炎持ちだと生活の面で色々な問題が起きてきてしまいますよね。中でも深刻なのが、鼻づまりが悪化して【息
-
-
【ジルテック】子供にはどんな副作用がある?薬だけに頼らない対処法
ジルテックは主にヒスタミンの働きを制御するという働きを持っているため、花粉症や鼻炎などア
-
-
ミクロガード布団の口コミ 高評価・低評価それぞれの評判をまとめました
ダニアレルギー体質だと、せっかく体を休めるはずの睡眠時間もストレスになってしまい、しっか
-
-
アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」
アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」は、大正製薬が製造販売するアレルギー性鼻炎に効く薬です。
-
-
【花粉症】効果バツグン!市販の目薬おすすめ2選
花粉症の辛い症状としては鼻水や鼻づまりが多いですが、他にも多い症状として目のかゆみという
-
-
アレジオンを子供に飲ませると危険な理由 薬なしで鼻炎を抑えるには
アレジオンは花粉症やアレルギー性鼻炎に使われる市販薬として、効果を体感しやすいこともあり
-
-
トラマゾリン点鼻液の副作用は?症状が悪化する危険性も…
アレルギー性鼻炎持ちだと病院で点鼻薬など薬を処方されますが、中でも処方されることが多い薬がトラマゾリ