アレグラとザイザルの違いとは?
花粉症やアレルギー症状の緩和のために
薬で対処するという方法がありますが、
特に代表的な薬といえばアレグラとザイザルです。
この2つの大きな違いですが、
アレグラ→副作用としての眠気が少ない
ザイザル→副作用として眠気が出やすい
この副作用の部分が大きな特徴となっています。
日中に眠気が出てくると困るという人には
アレグラが向いているんですね。
ただ、効果だけで考えるとザイザルの方が
強めではあります。
これは人それぞれの症状の出方によって
向き不向きはありますが、
もしアレルギー症状が重度の場合にはアレグラを飲んでも
効果を感じられない可能性が高いです。
そうなってくると、より効果の強いザイザルを選んだ方が
効果を体感しやすくなってくるんですね。
どちらも第二世代の抗ヒスタミン薬ということで
明確に使い分けの基準が存在しているわけではありませんが、
仕事などで眠くなると困る場合にはアレグラがおすすめです。
そもそも、アレグラにしてもザイザルにしても
薬を飲んでアレルギー症状を緩和させ、生活を円滑に進めるための
補助としての役割りが主になってきます。
副作用の影響で生活や仕事に影響が出てしまっては
意味がないですよね。
そのため、まず第一に副作用を見て
薬を選ぶことが重要となります。
なので、
①アレグラを飲んで効果を確かめる
②もしアレグラで効果を感じられない場合にはザイザルを使う
こういった順序で病院でも勧められることが
多いんですよ。
広告
関連記事
-
-
アレグラを飲んだり飲まなかったりしても大丈夫?正しい飲み方について
花粉症やアレルギー性鼻炎などの症状緩和に 効果的なアレグラですが、 その効果を最大限に発揮さ
-
-
知ら損!ザイザルの眠気を圧倒的に抑える方法とは?
抗アレルギー薬として販売されているザイザルですが、人によっては副作用が出やすいので飲む場
-
-
妊婦に鼻炎スプレーはNG?赤ちゃんへの影響が怖い…
もともと花粉症や鼻炎など鼻づまり体質だった人だけでなく、妊娠をきっかけに鼻づまりに悩まされる妊婦
-
-
ムコダインで咳が止まらないのは危険?副作用と効果について
ムコダインは副鼻腔炎(蓄膿症)の治療薬として処方されることの多い薬。その効果としては排膿
-
-
鼻炎には葛根湯と小青竜湯、どっちが良いの?
鼻炎の症状を緩和するためには、一般的には病院で薬が処方されますね。点鼻薬や内服薬など形状
-
-
市販の鼻炎薬で頭痛が…原因は?危険な兆候と対策まとめ
花粉症やアレルギー性鼻炎の症状が悪化すると鼻炎薬で対処しますが、中にはひどい副作用が出るケースも非常
-
-
意外と知らない?アズレン喉スプレーは鼻にも使える?
薬屋で売っている喉スプレーは、のどあれ、痛み、口内炎用のスプレーに効果があります。 こちらは、ウ
-
-
ナゾネックスが効かない?効果を100%引き出す使い方まとめました
アレルギー性鼻炎の点鼻薬は色々なタイプの商品がありますが、耳鼻科などでもよく勧められるのがナゾネック
-
-
授乳中にクラリチンがNGな理由 赤ちゃんをアレルギー体質にさせない得策について
花粉症の症状を抑える薬として病院で処方されるクラリチンという内服薬。他の花粉症の薬の中には、花粉シー
-
-
ポララミン、子供への安全性は?副作用なしの鼻炎対策
ポララミンは花粉症やアレルギー性鼻炎など、主に鼻アレルギーの症状を緩和するために使わ