小青竜湯は長期服用NG!その理由とは?
鼻づまり・鼻水対策としては薬よりも
副作用の少ないとされている漢方薬。
特に代表的な鼻水・鼻づまり対策の漢方薬として小青竜湯がありますが、
飲む場合には注意が必要です。
それは、長期服用してはいけないということ。
小青竜湯を飲みだしてから鼻の調子が良くなってくると、
「自分の体質に合っているのかも?」
と思って常用される人が中にはいますが、
これはNGなので要注意です。
というのも、そもそも花粉症やアレルギー性鼻炎などは
東洋医学でいうところの、体に余分な水分が溜まっている状態「水毒」と
されています。
この症状を緩和するために小青竜湯は効果的ではあるのですが、
あまりにも効果が強すぎるので体への負担も大きいんですね。
もし小青竜湯を飲みだして花粉症の症状が治まっているのにも関わらず
長期的に服用してしまうと、咳が出やすくなってしまいます。
これが悪循環となり、肺に熱を持たせることにつながり、
逆効果となってしまうことがあるんですね。
もし長期服用するのであれば、小青竜湯よりも安全性の高い
藿香正気散(カッコウショウキサン)がおすすめです。
いくら薬よりも副作用の少ない漢方薬だからと言っても
長期的に服用することによって体に副作用が出てくることは充分にありえますので
注意してくださいね。
関連記事
-
-
トラマゾリンが胎児に与える影響は?発達障害の危険性も…
トラマゾリンは耳鼻科で処方されることの多い点鼻薬ですが、妊娠中に使用する場合には注意が必要です。
-
-
妊婦に鼻炎スプレーはNG?赤ちゃんへの影響が怖い…
もともと花粉症や鼻炎など鼻づまり体質だった人だけでなく、妊娠をきっかけに鼻づまりに悩まされる妊婦
-
-
市販の鼻炎薬で頭痛が…原因は?危険な兆候と対策まとめ
花粉症やアレルギー性鼻炎の症状が悪化すると鼻炎薬で対処しますが、中にはひどい副作用が出るケースも非常
-
-
授乳中にナザールは大丈夫?危険な薬の副作用とは
授乳中に鼻づまりが続いて精神的な負担がとても大きいという人は実は多くいらっしゃいます。もともとア
-
-
アレジオンを子供に飲ませると危険な理由 薬なしで鼻炎を抑えるには
アレジオンは花粉症やアレルギー性鼻炎に使われる市販薬として、効果を体感しやすいこともあり
-
-
アレグラって、処方されるのと市販のでは成分違うの?
花粉症やアレルギー薬として飲んでいる人も多いアレグラですが、 常用している人もとても多いですね
-
-
鼻炎には葛根湯と小青竜湯、どっちが良いの?
鼻炎の症状を緩和するためには、一般的には病院で薬が処方されますね。点鼻薬や内服薬など形状
-
-
ゼスランが効かない決定的なワケはこの2つ
ゼスランは花粉症による鼻水・くしゃみを軽減させるための薬として広く使われていますね。病院
-
-
ナゾネックスの副作用とは?使いすぎないための鼻づまり対策
ナゾネックスは花粉症などアレルギー性鼻炎の点鼻薬(噴射タイプ)として特に広く使われている薬になってい
-
-
アレロックで便秘になる決定的な理由 副作用なしの便秘解消法は?
花粉症の薬としても広く使われているアレロックですが、アレルギー症状の原因となるヒスタミン分泌を抑える