即効性のある鼻づまり対処法まとめ
私は26歳、営業職です。アレルギー性の鼻炎を持っており、鼻水、鼻づまり、くしゃみといった症状を発症することが時々あります。発症するタイミングとしては、ほこりが多くある場所にいる時、季節の変わり目、ハウスダスト等、様々です。アレルギー鼻炎の他にも、風邪をひいた時には鼻水がでやすくなります。
花粉症のツラすぎる症状
具体的な症状としては、①鼻ずまりで眠れない、②仕事に集中できない、③身体がだるくなることが障害として出てきます。
①の眠れないについては、睡眠時間が削られるため、次の日にも影響が出てきます。眠れないことにより焦りが生じ、負のスパイラルとなります。
特に②の仕事に集中できないというのは、大きなダメージとなります。パソコンに向かっている時や事務作業をしている時は下を向くことが多いため、鼻水が垂れてきたり、ティッシュが手放せません。また、私は営業職なので、商談の際には鼻水が気になり集中できなかったり、せっかく客先へ訪問したにも関わらず故意に商談時間を短縮させたりということもあります。
そして③の身体がだるくなるという症状ですが、風邪をひいたわけでもないのに身体が重くなり、何もする気が起きなくなるということがあります。それにより仕事に悪影響を及ぼすこともあります。
これらの症状が出た際には何もせずに症状が治まるのを待つだけということもありますが、できる限り対処するようにしています。
私が実践している鼻づまり・鼻水の対処法
【鼻づまりの場合】
1.横にならず、起きた状態でできるだけ上を向くこと。
※これは、鼻がすーっとしてきて鼻づまりには多少効果がありますが、常にできることではないということと、必ずしも効果があるわけではないということがデメリットとしてあります。
2.鼻の上の方をつまむ。
※これは鼻水のつまりをなくすことができますが、一時的な効果となります。
【鼻水、くしゃみの場合】
1.薬を飲む
※これは即効性があり、効果も非常に高く、一番手っ取り早い方法です。ただ、薬と安価なものでないことと、あまり頻繁に飲み過ぎるのも身体によくありません。
2.常にティッシュを持ち歩く
※一時的な対処法としては効果的ですが、辛さを拭うことはなかなかできません。
以上が日ごろ行っている対処法です。鼻水、鼻づまりに限らず、何か症状が出た際の対処法は自分に合ったやり方があるように思いますので、私もこれから研究していきたいと考えています。少しでも誰かのお役に立てれば幸いです。
関連記事
-
-
原因不明の鼻炎の治療法
私は48歳、税理士業の仕事をしている人間です。今から8年前にちょっと用事があって、夕方渋滞時
-
-
鼻づまりの原因を知り、予防することが大切
40歳女性、現在は両親と同居し、家事手伝いをしています。アレルギー性鼻炎による鼻づまりに、長年悩まさ
-
-
ブリーズライトを使ってみた。効果とデメリットをまとめます
もともと私はアレルギー性鼻炎ということもあって、鼻の調子は良くないのが当たり前でした。 鼻
-
-
花粉症で使う鼻スプレー。効果はあるけど、デメリットは?
昔から鼻が強く、鼻血が出ることもほとんどなかった私。社会人になってしばらく、急にくしゃみが出て目もぐ
-
-
花粉症対策でマスクを使うと、息苦しいだけじゃなく症状悪化の危険性も
私は23歳で花粉症持ちでよく鼻が詰まったり、鼻水がよく出ます。風邪を引いても必ず鼻水が詰まります。鼻
-
-
風邪をひくと蓄膿症になると思っていたが、実際は違った…
私は自営業をしている26歳男性です。小さな頃から鼻が弱かったのですが、中学生の頃くらいから風邪をひく
-
-
カルピスL-92乳酸菌を中2の息子に飲ませたところ、花粉症が…
今までなんともなかった中学2年の息子が、今年の春先あたりから鼻水が止まらなくなり…。うちは旦那が花粉
-
-
蓄膿症は、鼻のかみすぎに注意。逆効果になってしまいます。
37歳、会社員です。私自身は風邪の時に鼻孔が腫れることによる鼻づまりをよく起こします。 黄色い
-
-
1分でできる!鼻づまり改善法
私は51歳の男性で会社員です。風邪をひくと私の場合は、まず鼻づまりになります。また春には軽い花粉症に
-
-
鼻水が止まらなくて恥ずかしい時の対処法について
19歳の大学生です。わたしはアレルギー性鼻炎と医師から診断を受けています。普段から年がら年中風邪をひ