原因不明の鼻炎の治療法
私は48歳、税理士業の仕事をしている人間です。今から8年前にちょっと用事があって、夕方渋滞時期にバイクで出かけなくてはならなくなりました。が、その時に出て行ったばっかりに不覚にも、よそ見の車にあって交通事故に遭ってしまいました。結果として、左足を骨折しまして3ヵ月ほど入院するハメに…。
急に症状が出てきた鼻炎症状
その後、自宅にてリハビリをしなくなりまして、毎日自宅の周りを1時間ほど歩きました。それを1年間ほど続けまして、ある日自宅に帰ったら急に鼻水が出るようになりました。
それで近所の総合病院の内科のほうに通院しました。というのも、寒い時期ということもあって、最初は風邪なのかな?と思ってたものですから、内科に通院しました。が、内科の先生から、慢性鼻炎の診断されアレルギーの薬と吸入の処置を受けました。
レーザー治療を行ったところ…
半年ほど通院しましたが、直らずそこで耳鼻科のレーザー治療に特科した病院を紹介されました。そこで片方3回ずつレーザーでの治療を受けました。最初、焼け焦げた臭いがこびり付いてまた、アレルギーの薬が使えず鼻水が出るとのことで、非常に不快でした。
一週間くらい続きましたがそのうち治りました。医者によると、2年間くらいは治療の効果が持つとのことで、その後もう一度治療を受けてくださいとのことでした。しかし、1ヵ月もたたずまた水みたいな透明のヌルーとした鼻水が出てきました。それでレーザー治療は、効果がなかったと思いました。
だんだんと強い薬に移行することに…
そこで自宅から近くの耳鼻科に通院してみることにしました。そこでも薬と吸入の治療がメインでしたが、耳鼻科なので薬の種類が多く、効かないとだんだんに強い薬に変えていかれました。
1年くらい経ち、一番強いエンペラシンという薬をとんぷくとして、それに告ぐ薬の方を毎日のむというパターンで少しは、落ち着きました。おかげで夏場など暑い時期は収まるのですが、冬など寒い時期は、ひどくなりました。ついには、鼻水が出すぎて、のどにながれていき甲状腺あたりののどが痛くなりました。
最終的に落ち着いた治療法
それで甲状腺炎をうたがわれ甲状腺専門の病院を紹介され通院したのですが、異常が無く別の耳鼻科を紹介されました。そこの先生は、外科に特科した先生で経験から、のどの近くを走っている自律神経が勘違いをおかし甲状腺がいたいと思うのだといわれ、副鼻腔炎の硫化亜鉛での洗浄と吸入をしました。
しかしながら、なかなか治らず結局近くの耳鼻科で硫化亜鉛での洗浄と吸入をしました。そして、花の洗浄が効果があることを知り、自宅で薬局で売っているものでやり始めました。そのことを医者に話したら病院でもやってくれることになり、病院のはモーターでやるので強力で、それをやることで落ち着いてきまして、現在小康状態です。
結局原因はわからずで、アレルギー検査をしたのですが該当せずでした。また、洗浄は、やりすぎると逆効果で薬も飲みすぎると腎臓を悪化するそうです。
関連記事
-
-
ブリーズライトを使ってみた。効果とデメリットをまとめます
もともと私はアレルギー性鼻炎ということもあって、鼻の調子は良くないのが当たり前でした。 鼻
-
-
アレルギー性鼻炎治療のメリットとデメリット
私は48歳で縫製の内職をしております。私は子どもの頃から鼻が悪くて、いつも鼻がつまっていました。ずっ
-
-
慢性的なアレルギー性鼻炎、薬に頼らずに症状を軽減するには
24歳のライターです。私は幼いころから、慢性的なアレルギー性鼻炎に悩まされています。粘度のないサラサ
-
-
カルピスL-92乳酸菌を中2の息子に飲ませたところ、花粉症が…
今までなんともなかった中学2年の息子が、今年の春先あたりから鼻水が止まらなくなり…。うちは旦那が花粉
-
-
花粉症対策でマスクを使うと、息苦しいだけじゃなく症状悪化の危険性も
私は23歳で花粉症持ちでよく鼻が詰まったり、鼻水がよく出ます。風邪を引いても必ず鼻水が詰まります。鼻
-
-
鼻づまりを治すべくレーザー治療をしてみましたが、効果は…
私は48歳の男性です、仕事は小さな食品メーカーで営業の仕事をしております。いつも鼻づまりで、
-
-
蓄膿症は早めに治療しないと80%しか治らない
41歳の専業主婦です。私の鼻詰まりの原因はもともとスギとヒノキの花粉症だったのですが、年齢とともにに
-
-
鼻づまりを悪化させない工夫
私は35歳の看護師です。小さい時から鼻炎アレルギーを持っていたので、たびたび鼻づまりには悩まされてい
-
-
蓄膿症は、鼻のかみすぎに注意。逆効果になってしまいます。
37歳、会社員です。私自身は風邪の時に鼻孔が腫れることによる鼻づまりをよく起こします。 黄色い
-
-
花粉症の疑いがあったら、まずは症状を詳しく観察する
私は36歳の事務職員です。花粉症には、11才の頃からとても悩まされてきました。私が最初に「あれ?なん