*

「目ん玉取り出したい…」そんな衝動とはオサラバです。

副作用なしでコレはヤバい…と評判!

すーすースッキリするじゃない!えぞ式すーすー茶

↓詳細はこちら↓

授乳中にクラリチンがNGな理由 赤ちゃんをアレルギー体質にさせない得策について

7af9350af8e62105246a2272fa6d0381_s花粉症の症状を抑える薬として病院で処方されるクラリチンという内服薬。他の花粉症の薬の中には、花粉シーズンが到来する前から飲み続けて体を慣れさせておくという薬がある一方、クラリチンは症状が出てからでも効果を発揮してくれるという点ではとてもありがたい薬ですよね。

クラリチンは抗ヒスタミン薬という分類なのですが、鼻づまりを始めクシャミ・目のかゆみなど花粉症の症状ほぼ全てに高い効果を発揮してくれます。ただ、授乳中というタイミングであれば、病院で処方されたとしても「本当に飲んで大丈夫なの?副作用は?」と不安になってしまいますよね。そう、薬には必ず副作用がついてきてしまうのはご存じのとおりです。この記事では、授乳中にクラリチンを飲んで良いのか?注意点や対処法についてもまとめますので、参考にしてみてくださいね。

そもそもクラリチンは花粉症にどう作用するのか?

クラリチンが花粉症の症状を軽減してくれる仕組みですが、これはそもそも花粉症の症状が出る仕組みを知っておくべきです。スギ花粉など特定の花粉に対してアレルギーを持っていると、花粉シーズンになると体内ではヒスタミンという物質が必要以上につくられてしまいます。このヒスタミンはもともと、外部から侵入した異物を攻撃して退治してくれるありがたい物質です。

ただし、問題なのはヒスタミンが過剰に分泌されすぎてしまうこと。その花粉に対してアレルギーを持っている場合、過剰にヒスタミンが分泌され、これが原因で目・鼻・喉などが炎症を起こしてしまいます。その結果として、目のかゆみ・鼻づまりといった症状が出てくるんですね。

クラリチンにはこのヒスタミンの生成を抑制する抗ヒスタミン効果があります。このおかげで花粉症の症状を抑えてくれるので、飲んですぐにでも症状を緩和する効果を発揮してくれるんですね。

授乳中にクラリチンを飲んでも大丈夫なの?

授乳中にクラリチンを飲んでも大丈夫なのか?ということについてですが、実は製薬メーカーからの説明で「授乳中には服用を避けること。やむを得ず服用する場合には、授乳しないこと」とされています。結論から言うと、授乳中には飲むべきではないということです。

なぜか?というと、母乳にクラリチンの薬剤が移行するという事実が確認されているんですね。ただし、実際に授乳中にクラリチンを服用した場合、赤ちゃんへの影響はごくわずかで問題ないとされています。万が一のことを考えて、授乳中に飲む場合には授乳しないようにすること、というのが注意点になっています。もし授乳中にどうしてもクラリチンを使うという場合には、その期間だけは授乳を避けてミルクで育ててあげてくださいね。もし母乳に薬剤が移行し、赤ちゃんに何かあってからでは遅いですし、誰も責任をとってくれませんので注意しましょう。

赤ちゃんへの影響よりも、ママへの影響の方が深刻

授乳中にクラリチンを飲んだとしても、授乳しなければ全く問題はありません。ただし、その場合にも注意すべきはあなた自身への影響です。クラリチンには抗ヒスタミン薬としての代表的な副作用が確認されているんですね。

その副作用というのが、眠気と倦怠感です。他の花粉症の薬と比べ、抗ヒスタミン薬は体にとって重篤な副作用はありませんが、唯一あるのが眠気と倦怠感。もうおわかりかと思いますが、赤ちゃんのお世話や授乳のことを考えると、この時期はまとまった睡眠時間を確保することはなかなか難しいですよね。ただでさえ睡眠不足になりがちなのに、クラリチンを使うことによって更に強い眠気に襲われる危険性が高いんです。こうなってしまうと、授乳どころではなく子育てにも影響が出てきてしまうので、やはりなるべくであれば服用は避けた方が良いかもしれないですね。

そしてもう1つ、知っておいて頂きたい事実があります。それは、自律神経のバランスが崩れてしまうと、花粉症の症状が悪化してしまうということ。もともと私たちは交感神経と副交感神経のバランスを保っていて初めて健康な状態でいられます。ただ、睡眠不足などが続いてしまうことによって自律神経のバランスが崩れてしまい、その結果として花粉症の症状まで悪化してしまうことが多いんです。

もし薬を服用して強い眠気に襲われてしまうと、それだけでストレスになってしまうので、これも自律神経のバランスを崩す原因にもなってしまいます。クラリチンでその場をしのいだとしても、後からその反動が出てきてしまう危険性も考えられるんですね。

もしクラリチンを使うなら、注意すべきことは?

授乳中にはクラリチンをなるべく使わないようにした方が良いということをお伝えしてきました。ただ、「それでもどうしても花粉症の症状が辛い…」という場合にクラリチンを使う場合の注意点についてお伝えしますね。

それは、どうしても症状が我慢できない時だけ使うようにするということ。クラリチンは他の花粉症の薬とは違い、継続して飲み続けることによって効果が出てくるというタイプの薬ではありません。幸いにも、即効性があるので、どうしても我慢できない時だけ飲むようにしてみてくださいね。そして、もし飲んでしまった時には授乳せず、赤ちゃんにはミルクを飲ませてあげるように注意してくださいね。

どうしても花粉症が辛い場合の対処法

何がなんでも花粉症の症状を我慢できず辛い時だけ、最終手段としてクラリチンを飲むようにしてみてくださいね。ただ、その前段階においても薬に頼らずに症状を緩和する方法はあるんですよ。ここでは、花粉症の症状を即効で緩和する技を1つご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

特に産後のタイミングでは、子宮や卵巣など、細かい血管が収縮しやすいので血流が滞ってしまうことによって花粉症やアレルギー性鼻炎の症状が悪化しやすいと言われています。花粉症の症状を緩和するためには、この「血のめぐり」を良くすることによって高い効果を体感できます。

血行を良くして花粉症の症状を和らげる方法ですが、小指を回すという、とってもカンタンな方法です。ほんの少しの育児の隙間時間の中でも実践できるので、ぜひ覚えておいてくださいね。

(1)小指全体を反対の手で揉みほぐします(反対の手の親指・人差し指を使います)
(2)反対の手の親指と人差し指を使い、小指をゆっくりと時計回りに回します
(3)10回まわしたら、逆の手の小指も同じようにマッサージします

これだけなのですが、血行を促進させて体温を上昇させることができるんです。小指をこのマッサージ法によって刺激してあげることによって、腸の動きが活発になり血流が促進するので、体温が上昇し花粉症の症状を和らげる事に積んあがるんですね。もちろん、花粉症の症状緩和だけでなく、腸の動きを活発にするので便通改善にも効果がありますので、一石二鳥なんです。

赤ちゃんをアレルギー体質にさせないためには

ご自身が花粉症だと、「自分の子供もアレルギー体質になるんじゃ・・・?」と不安になってしまいますよね。確かにアレルギー体質の母親から生まれた赤ちゃんはアレルギー体質になりやすいというデータも出ていますが、これについては遺伝的要素も関係しているので、今から変えることはできません。

ただし、赤ちゃんをアレルギー体質にさせないために今からできる予防法が1つあるんですね。それは、母乳で育ててあげること。母乳の中には、TGF-βという過剰な免疫反応を抑えるための成分が豊富に含まれているんですね。これを赤ちゃんの時期にしっかりと母乳で摂取させてあげることで、赤ちゃんのアレルギー発症率を減らすことにもつながるんです。

ただし、このTGF-βという成分を母乳に含む量は、お母さんそれぞれで個人差があります。そして、このTGF-βを増やす方法も存在するんです。それは、お母さんが複数の乳酸菌を摂取しているということ。そう、ヨーグルトなどに含まれている乳酸菌です。しっかりと授乳期に乳酸菌を摂取しつつ母乳育児をしていることによって、赤ちゃんがアレルギーを発症する率を減らすことにつながるんですね。

【まとめ】

・授乳中にクラリチンを飲むと、母乳に薬剤が移行する
・もし飲む場合には授乳せずにミルクを飲ませること
・クラリチンは副作用で眠気が起きやすいので注意
・小指回しをすると花粉症の症状を軽減できる
・授乳中に乳酸菌を摂取していると、子供がアレルギーになる確率がダウン

ただでさえ大変な授乳期の子育て。この時期に花粉症が重なってくると、本当に辛い毎日になってしまいますよね。ここで特注をしたクラリチンは副作用こそありますが、確かに効果としては素晴らしいものがあります。もしどうしても辛い場合には我慢せずに薬に頼るという選択肢も1つありますので、あまり気負いしすぎないで対処するようにしてみてくださいね。

それと同時に、赤ちゃんをアレルギーから守るためにはママのおっぱいパワーも必要だということ、これも1つ頭の隅に入れておくと良いかもしれないですね。

広告




>>(注目記事)アレルギー薬の副作用が辛いので、評判のお茶を試してみた

関連記事

【ナザール点鼻薬】2つの危険な副作用とは?

花粉症や鼻炎による鼻づまり・鼻水などの症状を緩和させる点鼻薬は色々とありますが、市販薬の

記事を読む

ゼスランが効かない決定的なワケはこの2つ

ゼスランは花粉症による鼻水・くしゃみを軽減させるための薬として広く使われていますね。病院

記事を読む

ポララミン、子供への安全性は?副作用なしの鼻炎対策

ポララミンは花粉症やアレルギー性鼻炎など、主に鼻アレルギーの症状を緩和するために使わ

記事を読む

【副鼻腔炎の抗生物質】副作用とは?それ以上に怖い危険性も…

副鼻腔炎は一度かかってしまうと再発しやすいので、生活の様々な面で不便やストレスが出てきてしまいますよ

記事を読む

アレグラって、処方されるのと市販のでは成分違うの?

花粉症やアレルギー薬として飲んでいる人も多いアレグラですが、 常用している人もとても多いですね

記事を読む

アレグラとザイザルの違いとは?

花粉症やアレルギー症状の緩和のために 薬で対処するという方法がありますが、 特に代表的な薬と

記事を読む

ムコダインで咳が止まらないのは危険?副作用と効果について

ムコダインは副鼻腔炎(蓄膿症)の治療薬として処方されることの多い薬。その効果としては排膿

記事を読む

妊婦に鼻炎スプレーはNG?赤ちゃんへの影響が怖い…

もともと花粉症や鼻炎など鼻づまり体質だった人だけでなく、妊娠をきっかけに鼻づまりに悩まされる妊婦

記事を読む

点鼻薬を止める方法とは?知らないと挫折する鼻づまりの仕組み

アレルギー性鼻炎持ちや花粉症体質であれば、使っている人も多い点鼻薬。すでに使ったことがあるという

記事を読む

鼻に塗るだけで花粉をブロック アレルシャット

鼻に塗るだけで花粉をブロックすることができる、通称「塗るマスク」の「アレルシャット」について

記事を読む

広告




広告




貼る花粉症薬 アレサガテープ

今年も憂鬱な花粉症シーズンが到来します。 皆様ご存知のように、ア

べにふうき茶は、水で抽出しても効果あり?

当サイトに「べにふうき茶は、水で抽出して飲んでもよいのでしょうか」とい

甜茶の由来・種類・効能について

甜茶の由来 「花粉症などのアレルギーに良い」と言われている甜茶につい

ブタクサ
夏の花粉症とアレルギー鼻炎

花粉症といえば、スギやヒノキの花粉症が有名です。 スギの花粉が飛

鼻に塗るだけで花粉をブロック アレルシャット

鼻に塗るだけで花粉をブロックすることができる、通称「塗るマスク

→もっと見る



PAGE TOP ↑